もしもの時の事前準備

葬儀社を決めておきましょう


もしもの時、どこの葬儀社か決めておかないと法外な葬儀費用がかかったりと後々のトラブルのもとになりかねません。葬祭会館の施設見学、自分達が考える葬儀を行ってくれる葬儀社を検討しましょう。様々な設備の使いやすさ、葬儀社の対応なども比較しておきましょう。

参列者の人数を予測しておきましよう


通夜、葬儀に参列される人数により返礼品、料理の数量を決めていきますので、まずどれくらいの人数になるか参列者の人数を予測してみます。

緊急時に連絡できるように連絡網を作成しておきましょう


もしもの時、誰に連絡したらいいのか本人の会社関係や友人の連絡先はなかなかわかりません。会社の名簿、年賀状等で調べておき連絡先の一覧表を作成しておきましょう。親族と一般の方を分けて作成すると良いでしょう。実際の場合は全員に連絡するのは大変です。連絡網を作っておいた方がスムーズな場合があります。 FAXやメールで知らせる方法もあります。

遺影写真を選んでおきましょう


もしもの時は弔問者の対応に追われ、ゆっくり写真を選んでいる余裕もありません。それによりピントの  合っていないものや本人らしくない写真になると祭壇もいまひとつ映えないものになります。遺影写真は参列者の皆様がご覧になりますので、できるだけご本人様らしい写真を事前に選んでおきましょう。ピントの合っている親指以上の大きさの顔写真が理想です。

住所・本籍地をきちんど調べておきましよう


亡くなると、市役所に死亡届を提出しなければなりません。その際に故人の正確な住所・本籍筆頭者等知っておく必要があります。本籍を今の住所に移したつもりが前の住所だったり、また全くわからないケースが多々あります。一度きちんと調べておく事をお勧めします。

寺院(宗教)の決定をしておきましょう


まず、家の正式な宗派、お寺なのか神社なのかをきちんと調べておきます。もしわからない場合は本家筋の親族に聞けば概ねわかるはずです。寺院が決まっていない場合は本家筋の宗派に合わせる場合が多いようです。最近は家族葬も増えていますが、いずれもお寺様など宗教者に来て頂いて式を行うことになります。

納骨先を検討しておきましょう


菩提寺や市営墓地にお墓がある場合は、そこに納骨すればよいのですが、お墓が無い場合は葬儀を依頼する寺院に墓地を求めるか、先々は誰が供養して行くのか様々な問題があります。墓地が無い場合はすぐに預かるお寺様があったり、四十九日法要まで自宅で安置するなど様々です。合祀墓にて永代的に供養して下さるお寺もあるので供養料含め相談して見られると良いでしょう。

生命保険等の確認をしておきましょう


一度、保険の入会の有無、証書の確認をして保険会社に内容の確認をしておかれると良いでしょう。保険会社により契約内容が異なります。またご本人の健康保険、年金、介護保険等もわかるようきちんと管理しておきましょう。葬儀後の手続きで必要になってきます。

ご本人の財産を確認しておきましょう


ご本人の預貯金、借り入れ状況を一度調べておかれる方が良いでしょう。場合によっては、弁護士、行政書士の先生に相談した方が良い場合もあります。

葬儀にかかる費用を検討しておきましょう


葬儀の規模から考え全体でいくら費用がかかるのか、見積もりを出して検討する必要があります。どこの葬儀屋も見積りは無料ですので相談してださい。葬儀費用といっても、葬儀社に払う費用だけでなく、宗教者へのお布施等も必要です。

【広告】シャディギフトモール 仏事 お供え・お返し特集

シャディの初盆・新盆 お供え・お返し

お供えの品をカテゴリで選ぶ

お線香をあげることは故人を大切に思う気持ちを表したもの。そのため、故人とご親族の方への定番の贈りものです。また、故人が好んだお品をお選びいただくのも気持ちが伝わります。
線香・ろうそく 日本茶 コーヒー ジュース
海苔 洋菓子 和菓子 油・調味料
麺類 缶詰・瓶詰め

お返しの品をカテゴリで選ぶ

お茶を飲んで、故人を偲ぶといういわれのあるお茶、後に残らない洗剤、石鹸などの消耗品や、何枚あってもこまらないタオルも定番です。
日本茶 コーヒー ジュース 海苔
洋菓子 和菓子 油・調味料 麺類
缶詰・瓶詰め タオル 石鹸・洗剤 カタログギフト

おぼうさん便

法事・法要の僧侶手配サービス

人形町今半 牛肉佃煮

24時間365日受付! 資料請求は今すぐ!

タイトルとURLをコピーしました