葬儀に向けての本格的な準備
医師による死亡の認定、死に水の儀式が終わると、いよいよ葬儀に向けての本格的な準備に入ります。
まず、亡くなった本人の遺体は、アルコールを浸した布等で清拭され、衛生処置が行われます。
この清拭と衛生処置は、病院で死亡した場合は看護師が、自宅で死亡した場合は依頼先の葬儀社の担当者が行ってくれます。
清拭と衛生処置には、親族が立ち会う必要はありません。
死亡診断書の発行手続きなども、速やかに済ませておきましょう。
死亡診断書は、病院で死亡した場合は退院までに、自宅で死亡した場合でも一両日中には医師が作成し、発行してくれます。
指示を出す看護婦 死亡診断書は保険金等の請求にも必要となるので、あらかじめ2通以上発行してもらうと安心です。
また、葬儀社や斎場の決定も、この時に行うのがベストです。
葬儀社は病院で紹介してもらえたり、寺社や斎場から指定される場合もあります。
早めに葬儀社を決定すれば、それだけ遺体を自宅や斎場に早く運ぶ事ができます。