佃煮を香典返しに贈れる?おすすめや人気の佃煮を紹介!

人形町今半 牛肉佃煮

香典返し 【佃煮】【カレー】一覧

人形町今半
オンラインストア
人形町今半
オンラインストア
大丸松坂屋
オンラインストア

レトルトカレー一覧へ

牛肉佃煮一覧へ

佃煮一覧へ

お通夜や葬儀で故人にお供えいただいた香典へのお返しの贈り物が香典返しで、又は、満中陰志(まんちゅういんし)と呼ばれます。

香典返しの食品を選ぶ際の一般的なマナー

お香典=不祝儀に対するお返しとなりますので、香典返しの商品は後に残らないもの、すぐに使ってしまうもの、悲しみや不幸を残さないと意味で「消え物」がよいとされます。

タオル製品 洗剤 石鹸

タオル製品

洗剤

石鹸

日用品であれば、不幸を洗い流すという意味もあり石鹸や洗剤がよく利用されます。また、タオルは仏の世界への旅立ちに白装束で旅立つという意味があり、香典返しにふさわしいものとして選ばれています。

食べてなくなる「消えもの」

食べ物の調味料、海苔、お菓子や飲み物のお茶、といった食品は「食べたらなくなる」という意味合いから「消えもの」なので、香典返しにふさわしいものとして選ばれています。

洋菓子 コーヒー・紅茶・日本茶・ドリンク 海苔

洋菓子

コーヒー・紅茶・日本茶・ドリンク

海苔

相手の方がいつ召しあがるかは分からないので、日持ちがよく、使い切れる海苔や素麺、お茶、コーヒー、醤油、サラダ油、ふりかけなども定番品として人気です。

香典返しでNGの食品は?

香典返しにはふさわしくないとされている食品の代表的なものが生肉や生魚。いわゆる「生臭もの」といわれる食品です。

仏教では、殺生をしないという戒律から、昔から食べるのを禁じられていた食物ということもあり、香典返しとしてはふさわしくないといわれています。

生ものは、宗教的な背景だけでなく日持ちも悪いため、元来、香典返しのような贈答品には向かない品物でもあります。

そして、慶事を連想させるものとして、神事で用いられる「お酒(日本酒)」や「昆布(よろこぶ)」「鰹節」なども禁忌な飲食物とされています。

なぜ佃煮が香典返しにふさわしのか?

では、カツオやタラ、シラス、サバなどの魚を原料とし、人形町今半では、牛肉を原料とした「佃煮」は香典返しの品物として選んでもいいのでしょうか?

禁じられている肉や魚は「生もの」のことであり、火が通り、加工された佃煮は贈ってもよいのです。

人形町今半 牛肉佃煮

佃煮の種類によっては、「昆布」や「鰹節」などが含まれていて、慶事を連想させる商品がありますが、それは「鰹節」単体としての品物ではなく、あくまでも材料なので問題ありません。

「消えもの」の佃煮は、ある程度保存がきいて、やわらかく、お子様からお年寄りまで世代を超えて愛されていただける一品として香典返しにおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました